虫歯を見つけるには?|国立t歯科

新型コロナウイルス対策について

大人の矯正歯科治療

子どもの矯正歯科治療

お問い合わせ・ご相談

042-572-8449

東京都国立市東1-17-8 ベルメゾン国立1F

虫歯を見つけるには?

投稿日:2018年8月3日

カテゴリ:予防歯科

今回は「虫歯を見つけるには?」というテーマで書いていきます。

皆さんはどのように虫歯を見つけていますか?

黒い箇所がある、痛みがある、しみる、、、などではないでしょうか。これらは全て正解であり、不正解でもあります。

黒い箇所があるからといって必ずしも虫歯ではないですし、痛み、しみるという症状も虫歯以外が原因で生じることもあります。

そこでそれらの訴えがある場合に歯医者では「レントゲン」を撮って外側からでは見えない箇所をより見ていく必要があります。

今日はこのレントゲンの種類、撮影法などを通して実際の症例を見て虫歯を見つけてみましょう。

レントゲンの種類

歯科のレントゲンには大きく分けて3種類のレントゲンの写真があります。

・パノラマX線写真

・歯科用X線写真(デンタルX線写真)

・CT

の3つです。

「パノラマX線写真」は歯、顎、またそれらの周りにある硬組織を展開(パノラミック)して曲面上の状態を横に広げて平面状にしたレントゲン写真です。歯医者では「大きなレントゲンのお写真」などと説明される事が多いかと思います。

このレントゲンでわかるのは口腔状態の全体像です。上顎・下顎の骨の状態、歯の生え方、位置、形態、また骨の中の歯の根っこの状態や親知らずの有無など大まかな状態を把握する事ができます。

実際のレントゲン写真です。

このパノラマX線写真は歯科の治療を行う際に全体的な状態を把握するためにも必要なものになってきます。

「歯科用X線写真(デンタルX線写真)」はその名の通り、歯を細かく診断するために必要なものになります。上記のパノラマX線写真はあくまで大まかなレントゲンであり、細かな部分に関しては診断する事ができません。

上の症例の左下(お口の中では右下になります)のデンタルX線写真を見てみましょう。

 

矢印部分のところに黒い像が見えます。これはインレーという詰め物の中で虫歯が進行してしまっているのです。

デンタルX線写真を撮影しないでパノラマX線写真と視診だけでは確実な診断はできなかったと思われます。

また、デンタルX線写真の中にも撮影方法によって得られる情報が変わってきます。上記のものは「二等分法」という方法で撮影したものでやや斜めの位置から撮影を行っています。

もう一つの撮影方法で「咬翼法」と呼ばれる平行な位置から撮影する方法があります。

実際の写真で見ると、、、

この方法は隣接面と呼ばれる歯と歯が隣ある部分、咬合面の虫歯の広がりなどを見るときに有効な方法になります。

実際に先ほどの二等分法で撮影したときに見えなかった隠れた虫歯が見えるのがわかりますか?

この部分のインレーが不適合になり、少し黒くなってきているのがわかります。

デンタルX線写真も位置付けや角度によって得られる情報が異なってくるので、注意が必要になります。

当院では治療を行う前にパノラマX線写真、デンタルX線写真を必要に応じて撮影し、診断を行っています。

 

「CT」は今まで説明してきたレントゲンと大きく異なる点は平面(2次元)ではなく、立体(3次元)で診ることができます。CTは親知らずと神経の位置関係の確認や複雑な根っこの形態を把握する際、インプラント計画を行う際などに歯科では使用されることが多いです。

当院は現在、CTは導入していないので必要に応じて提携病院にて撮影を行っています。

このように虫歯、特に隠れた虫歯を発見するためにレントゲンは必要不可欠なものになります。しかし、レントゲンを撮影するだけではなく、角度、位置付けなどを適切に行うことで虫歯の見逃さないようにすることが大切です。

国立市で歯医者をお探しの方、より詳しく歯の状態を知りたい方、ぜひ一度いらしてください。スタッフ一同お待ちしております。

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る