マイクロスコープ精密治療
このページの目次
精密な治療は患部の可視化から!肉眼に比べて20倍の視野で行う精密治療
壱番館デンタルオフィスでは、マイクロスコープを用いた精密治療を行っております。マイクロスコープを使用することで、正確性や審美性、保存性といったものが向上し、治療後の快適さが違ってきます。精密で安全な治療をお求めの方は、ぜひ当院までご相談ください。
マイクロスコープを使った治療はここが違う
マイクロスコープというのは歯科用の顕微鏡のことです。患部を肉眼に比べて20倍ほどにまで拡大することで、よく観察できるようにするための器具です。口の中というのは狭くて暗く、しかも歯は小さな組織であるため、普通に目で見ただけではどうしても患部や汚れの見落としなどが生じてしまいます。
そこでマイクロスコープを用いることで、患部だけではなく歯の複雑な形状や細かなヒビ割れといったところまで把握できるため、治療の精度を大幅に高めることが可能となるのです。
マイクロスコープを用いた場合の視野とは
上掲の画像は、肉眼で見た場合の視野とマイクロスコープで拡大した場合の視野とを比べたものです。違いは歴然としていますね。患部をきちんと見ることができるかどうかというのは、治療に際して非常に大きな差異となって表れます。再発リスクの程度などにも関わるため、決して看過できないポイントといえるでしょう。
You can only treat what you can see.
(見えるもののみ治療できる)
ペンシルバニア大学の歯内療法学科は、歯内療法において最も先進的な教育機関であると考えられています。これは、そこのSyngcuk KIM教授が述べた言葉であり、示唆的な内容といえます。肉眼で見た場合、識別できるのはおよそ0.2mmまでが限界とされていますが、歯科治療ではより小さな対象を扱う必要が出てきます。つまり視野を拡大しない限りは、適切な治療が行えないということです。
当院ではマイクロスコープや拡大鏡を用いることで、「見えるもの」の範囲を広げ、確実性の高い低侵襲治療を行うようにしております。
動画で見るマイクロスコープの重要さ
これはサージテル社の作成による「拡大視野下での歯科治療の重要性」を示した動画です。患者様へ向けたわかりやすいものとなっております。どうぞご覧ください。
マイクロスコープを用いた低侵襲治療とは
できるだけ「削らない」
視野を拡大することで、虫歯部分とそうでない部分との区別をつけやすくなるので、不必要な部分を削らないで済みます。
できるだけ「抜かない」
根管治療を始めとする様々な治療の精度が向上するため、清掃や除菌の確実性が増します。それにより再発リスクを激減させ、抜歯も防止できるということになります。
マイクロスコープを用いた精密治療にはどんな利点があるのか
- 詰め物や被せ物がピッタリと合うことで、より長持ちするようになります。
- 歯の微妙な色合いの変化や染みなども把握でき、対処可能となります。
- 歯の形を合わせる際に、ミクロン単位での調整ができるようになります。
- 小さい虫歯や初期の虫歯なども発見しやすくなります。
- 歯と歯ぐきの間の歯周ポケット内部も捉えることができます。
- 余計な部分を削らずに済むので身体への負担が最小限に抑えられます。
- 天然歯も維持することができるため、抜歯も避けることができます。
歯科医院でマイクロスコープを導入しているところは、わずか5%以下
約7万軒あるといわれている日本の歯科医院の中で、マイクロスコープを導入しているところはわずか5%以下です。20軒の歯科医院があるとすれば、そのうちの1軒のみでマイクロスコープを用いた精密治療を受けられるということになります。
国立市においてもマイクロスコープを完備している歯科医院は決して多くはありません。ですが、近時マイクロスコープによる治療をご希望される患者様が増え、歯科治療への意識の高まりを感じるところです。どうせ治療を受けるのであれば精密治療が望ましい、という方は、ぜひ当院までお越しください。当院では2006年よりマイクロスコープを導入しております。
マイクロスコープによる精密治療をご希望の方へ
壱番館デンタルオフィスでは、マイクロスコープを用いた精密治療を実施しております。せっかくお金と時間を掛けて歯の治療を行うのですから、きちんとした治療を受けたいと思うのが普通でしょう。マイクロスコープを使用できるかどうかが、再発リスクの高低とも絡んで、将来の歯の健康にも関わってくる可能性があります。国立市にてマイクロスコープを使用した精密歯科治療をご希望される方は、ぜひ壱番館デンタルオフィスまでご相談ください。お待ちしております。