なるべく歯を抜かない治療|国立t歯科

新型コロナウイルス対策について

大人の矯正歯科治療

子どもの矯正歯科治療

お問い合わせ・ご相談

042-572-8449

東京都国立市東1-17-8 ベルメゾン国立1F

なるべく歯を抜かない治療

できる限り歯を抜かずに維持するのが「保存治療」です

歯を抜かない治療

国立t歯科では、元々生えている歯である天然歯を維持する「保存治療」に力を入れています。歯を傷つけないことにこだわることで身体への負担も少なくすることができますし、なにより自分の身体に最も適した天然歯を残すことができます。

永久歯は一度抜いてしまうと再び生えてくることはありません。そして天然歯と同程度に安定感のある親和性の高い詰め物や被せ物、人工歯はないのです。そこで当院で抜歯を避けるために行っている取り組みが、以下の8つです。

「どのような場合でも歯を抜かない」ということではございません。できるかぎり抜歯を回避できるよう下記のような複数の治療法を揃えているというご説明ページです。予めご了承ください。

8つの「なるべく抜歯を避けるための処置法」

歯を抜いた場合、歯が抜けた場合には、インプラントや入れ歯などで対処するのが一般的な方法といえます。しかし、これらはどれも人工物であり、身体への親和性という点からは天然歯にはまだまだ及ぶものではありません。そのためなるべくなら天然歯を抜かずに処置するのが大切です。当院での処置としては、以下が挙げられます。

① マイクロペリオに対応

マイクロスコープ

視野を肉眼の20倍程度にまで拡大することで、歯周ポケットの歯石の除去を確実に行います。抜歯の原因として何よりも大きいのが重度の歯周病ですから、歯周ポケットの奥深くの歯石まできちんと取り除き、除菌をすることで抜歯リスクの減少に繋がると考えます。

マイクロペリオについて詳しくはこちら>>

② 根管治療もマイクロスコープを使用

マイクロスコープ

重度の虫歯においては虫歯菌が歯の神経の通る穴、すなわち根管にまで侵食することで、抜歯をしなければならない状態となります。そこで当院では根管の清掃、滅菌に際してマイクロスコープを用いることで、一般的な治療によっては再発率80%以上ともいわれる根管の治療を精密に行います。これにより根管治療の再発リスクを低減させることができると考えます。

③ 根管治療にあたっての再発防止策

根管治療

マイクロスコープだけではなく、汚れの侵入を防ぐラバーダムや殺菌のためのレーザーといった医療機器まで用いて、根管治療における滅菌の精度を飛躍的に高めるよう努めております。根管治療を施した上で再発した場合、抜歯の可能性が高くなるため、徹底して滅菌を行うことで抜歯リスクの低減が期待できます。

④ う蝕検知液等でのヒビ確認

う蝕検知液

歯の根元に細かなヒビが入っていたとしても、目で見ただけでは判別できません。ところが、そうしたヒビも細菌の温床となってしまいます。そして滅菌が不十分なままに治療を終えてしまうと、再発のリスクが高まります。そこで当院ではう蝕検知液等を使用してヒビを染め出すことで、清掃と滅菌をより正確に行うよう努めています。

⑤ 自家歯牙移植による歯の再利用

自家歯牙移植

国立t歯科では、インプラントや入れ歯、ブリッジなどを使用する前に、患者様ご自身の歯を再利用できないかということを検討致します。たとえば親知らずなどを歯の抜けた場所へ移植することで、人工物を用いることなく咬み合わせを復活させることができるのです。それができない場合に初めて入れ歯などの方法を考えます。

⑥ エクストリュージョンと外科的挺出

エクストリュージョン

歯肉より上に残存歯がない状態は、ほぼほぼ抜歯を宣告されます。なぜならこの状態で歯と被せ物のジョイントの役目を果たす土台(コア)を立てると、脱落の可能性が大幅にあがるのでインプラントやブリッジのほうが良いと判断されるためです。しかし、エクストルージョンと外科的挺出により、歯肉の下になっている根っこを歯肉の上に引っ張り上げ定着させることで、予知性の高い被せ物治療を行うことができ、抜歯リスクを低減できます。

⑦ 歯根端切除術・再植術の実施

歯根端切除術・再植

歯の根元が折れ、あるいは膿んでいる場合には、抜歯が必要だと判断されることが多いと思われます。ですが当院では、歯根の一部を切って取り除くことで治療する「歯根端切除術」や、一度歯を抜いて除菌し、再び植え直すという「再植術」も執り行っております。このような方法を駆使することで、ギリギリまで歯を抜かずに治療できないかを模索するのです。

⑧ 歯周再生療法・歯周外科にも対応

歯周再生療法

失われてしまった歯肉周辺の組織を再生させるのがエムドゲインという歯周再生療法であり、歯ぐきを切り開いた上で歯の根元の歯石を取り除くのが歯周外科です。これらの方法によって歯周病が重度にまで進行した場合でも、歯を抜かずに対処できることが期待できるケースがあります。

マイクロスコープを用いた根管治療で抜歯を回避した症例

他院にて抜歯を宣告された歯を精密根管治療にて保存した症例をご紹介します。

根管治療で抜歯を回避した症例部位は右下の6番目の歯で、レントゲンでみてみると黒い透過像が確認できます。患者さん本人には違和感や鈍痛が認められる状態でした。

過去に根管治療を行った歯であり、何らかの影響で再感染を起こしてしまっている状態です。患者さんと相談した上で再根管治療を行い、抜歯を回避し保存できるかトライしてみることにしました。

根管治療で抜歯を回避した症例被せ物と土台を除去した際のマイクロスコープの写真です。

根管治療のゴールは根管内の感染物を限りなく減らし、患者さん自身の免疫力により、症状なく歯を使えるようにすることです。

そのためにもできる限りの無菌的な根管治療、緊密な根管充填、適合の良い土台、被せ物を入れることが重要になります。

根管充填後のレントゲン写真と土台(コア)築造後のレントゲン写真になります。

▼根管充填後のレントゲン写真

根管治療で抜歯を回避した症例

▼土台(コア)築造後のレントゲン写真

根管治療で抜歯を回避した症例

現在、仮歯にて経過観察中ですが、特に大きな症状もないとのことです。ここまでの治療で今回は治療回数でいくと4回でした。今後、問題なければ最終的な適合の良い被せ物(クラウン)を入れていく予定です。この症例のように、一見残すことが難しいと思われる歯もケースによっては保存できる可能性があります。

国立市で根管治療でお困りの方、ぜひ一度相談にいらしてください。

国立の歯科医院でなるべく歯を抜かない治療をお求めの方へ

天然の歯を守れる歯医者さん

国立t歯科では身体への負担を極力抑えた低侵襲治療を行い、なるべく歯を抜かないで治療を行うことをモットーとしております。絶対に歯を抜かずに済ませるとまではいえませんが、抜かずに済む方法があるならそれをご提案致します。国立市において低侵襲治療をご希望の方は、当院までお越しください。

トップへ戻る