根管治療、審美補綴の症例|国立t歯科

新型コロナウイルス対策について

大人の矯正歯科治療

子どもの矯正歯科治療

お問い合わせ・ご相談

042-572-8449

東京都国立市東1-17-8 ベルメゾン国立1F

根管治療、審美補綴の症例

今回は根管治療→審美補綴の治療をご説明していきます。

患者さんは現在30代の男性。当院には小児の頃より通院されています。

久しぶりの来院時にチェックしたところ、左上の4、5番目の歯に虫歯が見つかりました。

虫歯除去後の写真です。

4番目の歯に赤い出血があるのがわかりますか?

これは歯の神経が露出してしまった状態になります。歯の神経が露出した場合は全ての症例に当てはまるわけではないですが、一般的には神経を取ります。

今回のケースでは痛みが強く、神経の保存が難しいと判断し、神経の処置(根管治療)を行うことになりました。

根管治療終了時のレントゲン写真です。

歯の神経を残していくことは非常に大切です。しかし、明らかに神経の保存が難しい状態であれば早めに根管治療を行うことも大切です。

なぜかというと歯の神経が失活(一般的には死んだと言います)してしまうと根管の中で腐ってしまい、感染を起こすからです。

感染を起こすと腫れや違和感、鈍痛などが生じます。

神経を残すことは重要です。しかし、その判断を間違わないことがより重要だと考えます。

根管治療まで終えると次に補綴処置です。患者さんとご相談して審美的に治療していくことになりました。

5番目の歯はセラミックのインレー、根管治療を行った4番目の歯はセラミッククラウンにしていきます。

根管治療を行った歯に被せ物を入れる際に重要なのが、土台の部分です。根管治療が的確にできて、綺麗な被せ物が入ったとしても、その間を繋ぐ土台の部分の接着、適合が甘ければすぐに2次カリエスという虫歯になってしまいます。

当院ではこの土台の接着力を上げる工夫を施しています。具体的には「サンドブラスト」という機械を用いて、接着させる歯に小さな粒子を当てます。

それにより目では見えない小さな凸凹を意図的に作り、接着力を高めます。この小さなことが非常に大きな接着力を発揮し、2次カリエスの予防になります。

そして必要最低限の切削量で形成を行い、

被せ物、詰め物を入れていきます。


 

自然、審美的かつ機能的にも理想的な被せ物、詰め物を入れることができました。

今回の症例から覚えておいて欲しいのは、歯の治療は全て重要であるということです。

歯周病治療、根管治療、補綴、、、全てが揃って初めていい治療ができるのです。

そして、本当のスタートは全ての治療を終えてからです。その後のご自身でのお口の管理によって、お口の健康は維持できるからです。

当院では治療開始から治療後のメンテナンスまで、さらには人生そのものの幸福『QOL』を感じていただけるようスタッフ一同、努力しています。

国立市で歯医者をお探しの方、ぜひ一度ご相談にいらしてください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

 

トップへ戻る